社内SEの魅力と仕事内容を徹底解説!

社内SE
記事内に広告が含まれています。

社内SEと一口に言っても、その業務範囲は非常に幅広いですし、求められるスキルセットも多岐にわたります。

ちよこ
ちよこ

企業によって社内SEの役割は様々!

このブログでは、社内SEがどのような業務に携わっているか、また、社内SEに向いている人の特徴や必要なスキルもご紹介したいと思います。

1. 社内SEとは何か?

社内SEは企業内のシステム開発、運用、保守、およびIT資産の管理などを担当します。また、社内の他の部署や社員からの問い合わせにも対応します。

社内SEの主な仕事内容は以下の通りです。

  1. システム開発・運用・保守:社内システムの開発、運用管理、保守業務を担当します。具体的な作業には要件定義、設計、実装、テスト、デバッグなどが含まれます。
  2. IT資産の管理:企業内のIT資産(サーバー、ネットワーク機器、パソコンなど)の管理を行います。設備の導入・更新、セキュリティ対策、トラブルシューティングなどが主な業務です。
  3. 社員からの問い合わせ対応:社内SEは、他の部署や社員からの問い合わせにも対応します。具体的には、システムの操作方法の教育やトラブルの解決などです。
  4. その他の業務:企業によっては、予算管理やヘルプデスク業務など、さまざまな業務を社内SEに任せる場合もあります。

社内SEというと、2と3の仕事が中心の場合が多いように感じます。

ちよこ
ちよこ

私は1と3の仕事が中心です!

会社によっては開発を全て外部ベンダーにお任せして、社内SEはベンダーコントロール中心ということもあります。
自分でも開発をバリバリやりたいタイプの方がベンダーにお任せの会社に入社してしまうと、物足りなさを感じるかもしれません。

一方、企画等の上流工程に面白さを感じる方が、開発バリバリの会社に入社してしまうと、それもまたストレスだと思うので、これから社内SEへの転職を考えている方は、業務内容をしっかり確認してくださいね。

社内SEの魅力

社内SEの魅力は次のような点です。

  • 幅広い業務範囲:社内SEは、システム開発から運用管理、問い合わせ対応まで、多岐にわたる業務を担当します。自身のスキルや知識を幅広く活かすことができます。
  • 多様な業界での活躍:社内SEは、IT・通信業界やメーカー系、金融業界、医療機関、公共機関など、さまざまな業界で求められています。自身の興味や適性に合わせて、幅広い業界で活躍することができます。
  • キャリアの成長:社内SEは、システム開発や運用の専門知識やスキルを磨くことができます。また、経験を積むことで管理職やプロジェクトリーダーなどのポジションにもキャリアアップすることができます。
  • 社内の課題解決に貢献:社内SEは、社内のシステムの改善や効率化に取り組むことが求められます。そのため、社内の課題解決に貢献することができ、やりがいを感じることができます。

以上のような魅力ややりがいがあるので、社内SEは人気のある職種とされています。

ちよこ
ちよこ

私が一番やりがいを感じているのは、課題解決に貢献できること!

ユーザーの反応や効果がダイレクトにわかるので、達成感を味わえます。

2. 社内SEに向いている人: 必要な特徴とスキル

SIer勤務のSEと社内SEを経験してみて、社内SEは向き不向きがあると実感しています。
以下に、社内SEに向いている人の特徴と必要なスキルを紹介します。

社内SEに向いている人の特徴

  1. コミュニケーション能力が高い人: 社内SEは、さまざまな部署や人々とコミュニケーションを取る機会が多いため、人当たりがよく、真摯に相手に向き合える人が向いています。また、丁寧な言葉遣いや周囲への配慮も重要です。
  2. マルチタスクが得意な人: 社内SEは業務範囲が広く、複数のタスクを同時にこなす必要があります。優先順位をつけて効率的に仕事を進めることができる能力が求められます。
  3. 勤務地を固定して働きたい人: 社内SEは、社内のさまざまな部門と関わりを持つため、定期的な出張や移動が発生することがあります。しかし、子育てや家族の看病、介護などの理由で、勤務地を固定して働きたい人にとっては、社内SEは適した仕事です。
ちよこ
ちよこ

役に立ちたい!という気持ちが強い人に向いています。

自分の業務範囲を決めて割り切って仕事したい人にはあまり向いていません。

必要なスキル

  1. ITや情報処理に関する知識: 社内SEは幅広い知識を持つ必要があります。ITや情報処理に関する知識に興味を持ち、常に学び続ける姿勢が求められます。経験が少なくても、興味のある分野から意欲的に学ぶことができる人は向いています。
  2. コミュニケーション能力が高いこと: 社内SEは、多くの部署や人々と連携する仕事です。円滑なコミュニケーション能力が必要であり、相手の要求や課題を理解し、的確に伝えることが求められます。また、外部企業とのやり取りでも、課題を伝えて最適な解決策を提案する能力も重要です。
  3. 臨機応変に対応できる能力: 社内SEは常に変化する状況に対応する必要があります。予期せぬ問題が発生した場合でも、柔軟に対応し解決策を見つける能力が求められます。変化への抵抗感が少なく、新しい状況にも適応することができる人は、社内SEとして活躍するのに向いています。
  4. 自社の経営戦略や事業戦略に関心を持つ人: 社内SEは単に技術を提供するだけではなく、企業の経営戦略や事業戦略を理解し、システムを戦略的に企画・開発する必要があります。経営戦略を把握し、企業の成功に貢献することが求められます。
ちよこ
ちよこ

会社の事業やそこで働く人の業務に興味を持てるかどうかが大切です。

社内SEという職種だけに注目して、全く興味の持てない業界に飛び込んでしまうとやりがいを見出せないかもしれません。

4. 社内SEとして働くメリット: 幅広い経験ができる

社内SEとして働くことには多くのメリットとやりがいがあります。

幅広い知識・経験を得る機会

社内SEは、さまざまな業務に関わるため、幅広い知識と経験を得ることができます。システム開発やITインフラ整備、ヘルプデスクなど、関連する様々な業務に携わることで、関係部署の業務知識だけでなく、IT業務全般に関する経験を積むことができます。さらに、システム導入によるコスト削減や業務プロセスの改善など、ITコンサルティングのような役割を担うこともできます。

コンピュータ全般に精通する

社内SEは、社内のパソコン設定やインターネット管理などの仕事を通じて、コンピュータ全般に詳しくなることが求められます。インターネットやサーバーに関する知識を身につけることで、システム開発プロジェクトのシステム設計において重宝されるだけでなく、転職活動でもアピールすることができます。

プロジェクトの一貫した担当

社内SEは、受託開発や客先常駐型のシステムエンジニアとは異なり、一つのプロジェクトにおいて企画から開発、そしてリリースまでを一貫して担当することがあります。そのため、プロジェクトに対する責任感が強まり、プロジェクトが成功した時の達成感も大きいです。

感謝される機会が多い

社内SEは、ヘルプデスクやカスタマーサポートなどの業務を通じて、頼りにされたり感謝されることが多いです。これにより、自分が人のためになる仕事をしていると実感することができ、仕事のモチベーションが高まります。

平均年収は比較的高い

社内SEの平均年収は、約498万円と言われており、日本の平均年収よりも高い傾向にあります。特に経営が安定している大企業で働く場合、安定した給与と雇用を得ることができます。

休暇の調整がしやすい

社内SEは、クライアント常駐型のシステムエンジニアと比較して、休暇の調整がしやすい傾向があります。外出が少なく、社員間のコミュニケーションが取りやすいため、就業時間や納期の調整もしやすいです。

これらの魅力を持つ社内SEは、幅広い知識と経験を得ながらやりがいを感じて働くことができます。また、自分の貢献が会社の成長に直接繋がるため、成長の機会も豊富です。

ちよこ
ちよこ

ユーザーとの距離が近い分、良い事も悪いこともダイレクトに返ってきます。

人の役に立ちたいという気持ちが強い人はやりがいを感じられる環境です。

まとめ

社内SEは、幅広い知識と経験を得ることができる魅力的な仕事です。
社内のシステム開発や運用からインフラ整備、問い合わせ対応まで、多岐にわたる業務を担当することができます。
コミュニケーション能力やマルチタスク能力、臨機応変さなどが求められる一方で、やりがいも多くあります。頼りにされたり感謝される機会が多く、自分の貢献が会社の成長に繋がることを実感できる仕事です。


タイトルとURLをコピーしました